トップページ > 三和建設ブログ
日々通信

節分、恵方巻の処分

2019.2.4未分類

昨日は、節分でした。私の後厄もこれでサヨナラです。日本では2月3日を節分と認識していますが、

これは「立春」という季節の区切りで、かつて使われていた太陰太陽暦では立春が新年

のはじまりであり、節分はいわば大晦日でした。この大晦日に悪いものを祓い

、新年の幸福を祈る風習が現在の「節分」という呼ばれ方の定着や行事の由来

となっています。

季節の変わり目は邪気が入ってきやすい時期と言われています。

節分には炒った大豆をまきますが、これは大豆に邪気(=鬼)を追い払う力が宿っていると信じられていたから。

神事によく使われる五穀にも大豆は含まれます。

また、豆は「魔(鬼)の目に投げつける」ことで鬼(魔)を滅する力を持っているとも考えられていました。

大豆をわざわざ炒るのにも、「鬼を射(い)る」という意味が込められています。

これらの理由から、節分という邪気が入りやすい大晦日に、新年の幸福を祈り、邪気を払う意味を込めて豆をまく風習が

現在の豆まきとなったわけです。

節分 恵方巻の処分 鬼は外 

恵方巻は大阪発祥の文化と言われいて、もともとは関西を中心に親しまれている節分の食べ物の一つでした。

この恵方巻文化に目を付けたコンビニ各社などが「節分には恵方巻を食べよう」というメッセージを打ったことが、

恵方巻が全国的に食べられるようになったきっかけです。

恵方巻とは、七福神にちなんで7種類の具材を入れた巻きずしのこと。

その年の恵方を向きながら神様にお祈りをして、福を巻き込んだお寿司を無言で頬張るのが食べ方の流儀です。

これは、縁や福を断ち切らないよう、また神社などでも神様にお祈りをするときは無言であることなどがこの食べ方

の所以となっています。

静岡三和建設 地域密着 不動産 土地 注文住宅

そんな恵方巻ですが、毎年作りすぎで、廃棄の処分の問題が出ています。その日に食べなきゃ

意味がない。でも、残ったらなんて考えずに売れることを考えるのが企業です。今年もたくさんの

恵方巻が処分された様です。国からも残らないように指示があったっようですが、前年度の売り

上げベースでしか販売できないようにまで、規制をかけるようにしなければ、この問題の解決は

ないように感じました。沢山売りたければ、毎年の実績を積み重ねるという事です。

本当に、心豊かな国になる為にも、しっかりとした対策を考えたいものです。

 

静岡三和建設は、地域密着の不動産に強い土地からの注文住宅が得意です!ホームページーは下から

http://www.sanwagr.co.jp/

 

 

清水区の新築・注文住宅・土地:三和建設三和建設株式会社
〒424-0806 静岡市清水区辻4丁目10番9号
054-365-3838受付時間/平日9:00 - 18:00
お問い合わせ資料請求来場予約

ページの先頭へ