注文住宅
工務店を選ぶ時の第一の基準は、住宅性能でした。そうして選んだ数社から、私たち夫婦の希望する〝かわいい〟デザインを実現してくれるところとして決めたのが三和建設さん。「プレゼンハウス®」を見学した際に、その多彩なデザインや縦空間を有効活用する「多層空間®」がとても気に入り、そのままプランニングの相談に入りました。
購入した土地がいままでの街道筋にあることから、間口が狭く奥に長い形状でしたが、それも個性として間取りをご提案頂き、今思えばこんな暮らしやすい家に住めるとは思いませんでした。
長女がぜんそく気味だったこともあり、室内環境も気になるところでしたが、標準仕様で用いられている全熱交換型換気システムによって懸念が払拭されました。吸気口に取り付けられたフィルターにより、室内に取り込む空気から花粉やPM2.5をカットしてくれるので、室内はホコリがたまりにくく、健康的な環境を保てて安心です。また、熱は逃さずに空気だけを入れ換えるので、冷暖房効率もよく、私たちが特にこだわった〝省エネ基準〟もクリアしています。
建築地域 | 清水区 |
---|---|
家族構成 | 夫+妻+長女+次女 |
二世帯住宅の実家で暮らしていましたが、妹夫婦が両親と同居することになり、私たちは付かず離れずの場所に土地を購入して、自分たちの家を持つことにしました。
まず、住宅性能が優れている工務店をネットで調べ何社かに絞った後、実際に話を聞いたところ、私たちが持つイメージを一番具現化してくれるところだと感じたので。
家を建てた後の30年後のメンテナンスを考えると、住宅の性能にはこだわった方がいいように思います。何でも相談できる担当者がいる工務店は、心強いですよ。
木とレンガを組み合わせたような、三角屋根がかわいい外観。バルコニーを載せた玄関ポーチで、雨の日の出入りも濡れずに快適。駐車場から伸びるアプローチ脇には、間もなく家庭菜園が誕生する
廊下に接するキッチンの壁には、料理本をたくさん持っているという奥さまの希望によって、マガジンラックを造作しました。表紙がきれいな本や子どもの絵本をディスプレイして、お洒落なカフェのインテリアのように楽しんでいらっしゃいます。
壁をアーチ状にくり抜いて、個性的な空間になった和室は、「多層空間®」のコンセプトを取り入れて小上がりに。腰掛けやすい高さが便利で、純和風の空間にモダンな照明がアクセントになっています。下部には引き出しを設け、収納力も確保。
2階にあるランドリールームは、フルタイムで働く奥さまの希望で実現。夜、除湿器をかけて干しておけば、朝には乾いて取り込めるので、非常に便利なのだそう。
花粉、梅雨、黄砂、PM2.5、ゲリラ豪雨など、ほぼ1年を通して活躍する効率的な部屋干し空間。
打合せではご夫婦が持つ家づくりへの熱意を常に感じていました。それぞれが持つ希望や理想のイメージを大切にし、家族の皆さんが笑顔で暮らせる住まいをご提案させていただきました。