建築写真 撮り方のコツ撮影をする際に少し気を付けるだけで写真の見栄えが変わります。誰でもかんたんにできますので、よろしければ参考にしてみてください。 【1】水平と垂直を意識する 下の写真をご覧ください 左側が水平・垂直を意識して撮った写真右側が水平・垂直を意識して撮った写真右側の方が良い感じがしますね。このように写真の中に水平・垂直を意識して撮影するだけで写真に安定感がでます。撮影時に「グリッド線」という水平・垂直をわかりやすくする線を表示しておくと撮りやすくなります。●iPhoneでグリッド線の出し方 ・設定・写真とカメラ ・グリッド(ON or OFF) 【2】明るさを調整する 下の写真をご覧ください 左側が明るさ設定 標準 で撮った写真右側が明るさ設定 明るめ で撮った写真右側の方が好みの方が多いのではないでしょうか。カメラは白いものを見ると「白いもの」が画面いっぱいにあると眩しいと思って、少し暗めに撮ってしまう傾向があります。大きな窓から明るい日差しが差し込んでいる際も同様です。そういう場合は明るく(プラス補正)することで、白い壁紙は見た目通りに白く、そして明るいイメージになります。逆に黒や濃い色味をみると『暗いんじゃないかな?明るく撮らないといけない』という思考が働き、実際の色より明るく撮ってしまう傾向があります。黒い壁紙や、濃い茶色の木目や、濃い色の家具などが多い部屋は、暗く(マイナス補正)するのがおすすめです。●iPhoneで明るさの設定・カメラ起動・画面をタッチすると枠が出て、枠の右側に太陽マークが出ている・太陽マークが出ている状態で、指を上下にスライド・上にスライド…明るく・下にスライド…暗く 写真が撮れたらフォトコンテストへ応募!※現在は募集を行っておりません過去のフォトコンテストの概要を見る※本イベントの応募は三和建設オーナー様に限定させて頂いておりますのでご了承ください