トップページ > 三和建設ブログ
日々通信

一番安くていい家が建てられるには

2018.1.29未分類

よく、どうしたら1円でも100円でも安くていい建物を建てられないか、皆さん気になるところです。いい建物にしたいなら原価も上がる話ですから、業者は利益を取らなくてもその原価分は金額は当然上がってしまいます。また大きさも同様に、もっと大きくしたいとなった場合、当然原価が増えればその分高くなり、仮に利益を何も乗せなかったとしたら原価割れとなり(マイナス)、その後のプラス、マイナスで訳が分からなくなって、見積もりに信憑性が無くなったり、形だけの見積もりになってしまいます。

安くていい家 見積もり 原価 信憑性 営業マン

 

では、それでも一番得する方法は何なのか?それは、お客様と営業マン、お客様と現場監督がお互いに信頼できる関係になることに尽きるのではないかと思います。常に、お客様から重箱の隅を突かれるような関係でいる営業マンはとお客様から二人三脚で家を建てようという営業マンでは大きく差があるのです。皆、人間の心を持っており、後者の営業マンは、予算が無いのは一緒でも、どこかで何とかならないか、そのお客様のお役にどうしたらもっとたてるのか、寝ても覚めても考えて仕事を仕事をしているので、出来上がった際には得をしていることが多いのです。

一番得する 信頼関係 営業マン 現場監督 予算が無い 

比べて、前者の場合、いつ何を言われるか、怖いのでこちらからサービス商品が仮に工事中に出て来たとしても、怖くて使えません。それはそれ、値引きはもっと値引きでとなってしまうからです。太陽と風のお話しと一緒です。これは、どこの業種も一緒ですが、悪徳業者には騙されないように気を付けましょうね。

 

悪徳業者 サービス商品 値引き  

ホームエレベーターのメリットとデメリット

2018.1.26家のこと

こんにちは、私ども清水区三和建設ではたまにホームエレベーターのお話があることがございます。

車椅子利用者と介助者が一緒に乗ることができ、自宅介護のご家族にはとても関心の高いのがホームエレベーターの特徴です。

住宅内にスペースがあれば木造住宅や鉄骨、RC構造でも設置可能です。

新築だけでなく畳1枚サイズの押入れにもおさまるリフォーム対応商品も出てきたことから、リフォームでも需要が出てきています。

最近は扉やエレベーターの内部のデザインも増えてきて、室内のインテリアにあわせたデザインや色を選ぶことも可能です。

 

清水区 三和建設 新築 リフォーム 鉄骨 木造

 

次に階段昇降機を見てみましょう。

階段昇降機というのは、階段の壁面のガイドレールに設置された昇降機に人(一人)が乗り、電動で階段上を安全に登り降りする機械です。

最近は家だけでなく公共の場での導入も多くなり、大きなターミナル駅のホームに続く階段などに見かけることも多くなりました。

 

ホームエレベーター 階段昇降機 車椅子 リフォーム インテリア

出典:http://www.shinkosangyo-as.com/stairlift/st3.html

 

一般住宅でも、踊り場など角度変更のある住宅や螺旋階段でも取り付けることができ、椅子のデザインも増えてきて住宅や利用者の様々な状況に対応することができるようになっています。このようなホームエレベーターや階段昇降機ですが、家の中だからといって何でも自由に設置できる訳ではなく、建築基準法によって事前に役所に設置を申請する必要があります。階段昇降機はエレベーターの一部として申請することになり、エレベーターは昇降する最下階の床面から最上階の床面の高さが最大10メートル、最大定員3名以下、積載荷重200キロまで、エレベーター内床面積が1.1㎡以下と定められています。

 

ホームエレベーターのメリット

3階建の住宅でもスムーズに上下階移動ができる

都心部を中心に、3階建ての住宅もかなりあります。

地価が高いので土地はコンパクトな分、高さを生かした建物が特徴ですね。

1階部には玄関やガレージやお風呂スペース、2階にLDKを設置、3階に居室をもたせた狭小住宅の場合、建物内の上下移動も1日のうちに何度か行うことになります。

そうなると移動だけでも昇り降りが多くなりますし、若い頃はいいですが歳を取ってから荷物を持ってあがることも考えれば重労働です。

でも、ホームエレベーターがあれば上下階移動が楽になるので、どの階へも移動しやすくなります。

また、ホームエレベーターを活かして1番日当たりのよい3階にLDKを持ってくることも難しくはなさそうですね。これが一番のメリットに^^

 

複数人数が同時に利用できる

ホームエレベーターはサイズにもよりますが、最大3人まで同乗が可能です。

車椅子と介助者が乗るスペースが必要なのか、大人2人〜3人が立って乗るスペースで十分なのか、大人2人が横並び乗りできるような畳1枚分程度のスペースでいいのか、暮らし方を考えながらサイズも選択していきたいですね。

 

インテリアにあわせたデザインが選べる

最近のホームインテリアは、扉や内装の色やデザインも豊富に増えてきました。

お家全体のインテリアのイメージからジャストフィットするホームインテリアで、暮らしになじむ使い方ができます。

 

3階建て住宅 建築基準法 狭小住宅 インテリア ホームエレベーターのメリット

出典:https://sumai.panasonic.jp/elevator/home-elevator/product/xlslim/index.html

ホームエレベーターのデメリット

間取りに対して占有スペースが大きい

エレベーターは上下移動をしますので、建物内の同じエリア内の上下スペースがエレベーターとして占有することになります。

車椅子が入ることを想定すれば、ある程度のスペースも必要となります。

また、狭小住宅ですと、間取り上、2階はこの位置にきて欲しいが3階は別の位置から乗り降りしたい・・という問題も発生しがちなのです。

また、万一に備えてホームエレベーター+階段設置をするケースも多く、そうなると居室スペースが限られてくるという悩みもあります。

ホームエレベーターを採用する場合、間取りに制約が出る可能性があります。

停電時や災害時に使えない

便利で安全なホームエレベーターですが、停電時では使えなくなってしまいます。

大きな地震が襲ってきた際に建物が歪んだりすることでホームエレベーター内に閉じ込められてしまう可能性もあります。

これはホームエレベーターに限ったことでもないので仕方がない部分ではありますが、災害の時の対処を決めておくといいです。

階段昇降機よりも高額

ホームエレベーターと階段昇降機を比べると、ホームエレベーターの設置費用は階段昇降機よりも高額なものになります。

また電気代やメンテナンスなどランニングコストもかかります。

設置をご検討の際は、導入費用だけでなくランニングコストも含めて検討しておく必要もありますね。

ホームエレベーターのデメリット 階段昇降機のメリット 停電時 災害時  

出典:http://jiyuuseikatsu.net/about.html

 

住まいのメンテナンススケジュール

2018.1.25家のこと

長く快適にお住まいいただくための5つのポイント

 

①日頃からこまめなお手入れをしましょう

住まい手ご自身によるお手入れが大切です。部位ごとに、住まいの手引き、取扱い説明説明書に従って、お掃除や点検、消耗品の交換を行いましょう。

 

三話建設 リフォーム お手入れ 

 

②計画的なメンテナンスで住まいの価値を維持しましょう。

住まいは、経過年数によって劣化が進むので、定期的なメンテナンスが必要です。計画的にメ修繕積立をする事で、メンテナンスを行う事い安心して住むことが出来ます。

 

③むずかしい事は専門家へ相談をしましょう!

住まいには、難しいお手入れも沢山あります。お客様では分からないことは、住宅屋さんに相談しましょう。

 

修繕積立 専門家 相談  点検 消耗品 

④メンテナンス、点検の記録を残しましょう。

今後の計画が立てやすくなります。住宅の履歴を残すことで将来に渡って安心します。

 

 

悪質業者 塗装業者 リフォーム メンテナンス 消費者センター 

 

⑤悪質業者に気を付けましょう!

綺麗なちらしや勧誘につられて、ついリフォーム・メンテナンスにお金を掛けてしまう被害が絶ちません。不審に思われたとこには、住宅屋さんに又は消費者センターへ相談しましょう。特に最近注意して頂きたいのが、外壁の塗り替え工事です!!異常に安かったら注意です!!見積もりではいい塗料で見積もっていても、実際に塗られる塗料は、格安塗料で塗り、その材料費で儲ける、悪徳業者が多発しているからです。安心できる会社さんであるか、信頼の問題ですね。

三和建設のホームページは↓まで

http://www.sanwagr.co.jp/

子育て世代におすすめの床材

2018.1.24家のこと

私達三和建設では、お客様のライフスタイルに合わせ、様々なご提案をさせて頂いておりますが、床材についてはなかなか張り替えることは無いので、聞いて頂きたいお話しです。

家にいる時いつも体にふれる床。そんないつもふれる床だからこそ、これだけは使って欲しいという一押しの材料が有ります。

それは無垢材の床です。

無垢材の床とは、自然の木そのままを使ったフローリングの事です。

子育て世代 無垢材 三和建設 フローリング ライフスタイル

 

無垢材の床の何が良いのか?

一番はその肌触りと質感です。柔らかい素材のパイン材などは温かいので非常に好まれます。

単純に、さわっていて気持ちがよく、天然の木ですから安心安全です。

そして、時間が経つほど味が出てきます。パイン材は飴色に変わっていきます。

革製品が、時間が経つほど味が出てくるのと同じですね。

無垢材のフローリングにはデメリットもあります。

ライフスタイル 三和建設 パイン材 無垢材 デメリット 

 

傷がつきやすく、メンテナンスが必要になります。それでも、その方法は簡単です。濡れた雑巾で傷ついた部分の上からアイロンがけをするだけで木の本来の収縮で蘇るのです。

工事も合板のフローリングより手間がかかり、コストも割高になる事が多いと言われますが、合板では傷は元にも戻りません。一長一短ですね。

お醤油などしみついてしまった場合が厄介なのかもしれませんが、削ってどこまで綺麗になるかですね。

 

弊社でも、金額的にはお安くご提供できますので、是非お試しくださいね。

 

欠陥住宅

2018.1.23お知らせ

今日、日経ホームビルダー2月号を読んでみました。「現場の人手不足が欠陥住宅を量産」こんなタイトルでした。写真を見てみるとひどいもので、ほぼ素人に近い人が大工として働いているので全然ダメ。おまけに、現場監督も素人と言ったら何を信じればいいのでしょうか。私達三和建設では、三和建設協力会という業者会があり、腕が悪い職人は入る事が出来ない。現場監督も毎日管理に行くのが日課である。だから安売り住宅とは違う。しっかりとしている自負があります。

 

現場の人手不足 三和建設 欠陥住宅 日経ホームビルダー 素人大工 

とはいえ、職人さん不足という問題は変わりありません。何でも安ければいい、安ければいいという世の中がおかしくしてしまったのではないかと思いますが、私達は自分たちのポリシーでいい仕事を貫き通すことをしていきたいと思います。道具の整理も完璧です。そんな職人さんたちと一緒に仕事が出要る事は私達も幸せです。

職人不足 現場管理 安売り住宅 三和建設業者会 腕のいい職人 

これから、家を建てるお役様に見極めるポイントがあれば、楽に選べると思います。できるだけ、たくさんの現場を見れるといいですね。

また、大工さんとお話が出来たりすると自分のイエが出来ている実感が生まれる方も多いと言います。

これから家を建てる人 

住宅ローン控除って、実際いくら戻ってくるの? 間違い!

私達三和建設では、建物の説明以外にも営業全員が宅地建物取引引士、住宅ローンアドバイザーの資格を持っている為、その信用力は他の会社さんと違うと自信を持って言えます。最近、お客様に住宅ローン控除について他の会社さんから誤った説明を受けていることを、話しをしていて気が付き、本当はいくら戻ってくるのかを説明させて頂きました。

住宅ローンを借りると、10年もの間、年末ローン残高の1%が所得税から控除され、確定申告で戻ってくるのが「住宅ローン控除(住宅ローン減税)」。でも、同じ金額のローンを借りても、実際に戻ってくる金額は人によって違います。

三和建設 住宅ローン控除 住宅ローンアドバイザー 所得税 年末ローン残高

 

住宅ローン控除は、年末の住宅ローン残高に応じて、(銀行から年末残高証明書が送られてきますので確認して下さい。原本も必要になります。)一定額が所得税から控除される制度。会社勤めの人などは、その年の所得税があらかじめ勤務先から納税されているので、納めすぎたことになる分を確定申告で還付してもらうことができる。控除期間は10年間。2021年12月(※)までに家を購入して入居した人は、各年最大40万円、10年間で最大400万円が所得税から戻ってくることになる。

住宅ローン残高 年末調整 年末残高証明書 確定申告 間違い 

 

 

毎年40万円が戻ってくるなんて、家計にとって大助かりな制度。しかし、実は、全員が最大控除額の40万円を還付してもらえるわけではない。ここが、勘違いしやすい所です。納めた税金以上は戻ってこないのであって、その最大の金額が40万円という事です。納めている税金が10万でしたら枠が40万円でも10万円しか戻りません。

そこをしっかりと計算しながら組み立てる必要がありますので、注意をして下さい!!他にも便利な制度がありますので、三和建設の営業スタッフまでご相談下さい!!

 

間違い 40万 税金 便利な制度 三和建設営業

http://www.sanwagr.co.jp/ 

 

 

 

 

2階リビングの特徴

2018.1.16家のこと

私達三和建設では、最近2階リビングの住宅が増えています。そこで今日はメリットとデメリットを紹介出来たらと思います。まず、メリットとしては、リビングが明るく開放的に、また、天井も高く取れるので大空間となります。都心などでは、土地が狭いので当たり前に2階リビングとなっているのはこのせいでしょうね。景色がいい所などでしたらいつも、見る事ができるのでわざわざ2階に上がらなくてもいいでしょう。インドア派にはお勧めです。

三和建設 2階LDK 2階リビング 明るい 開放的

 

2階LDKのデメリットとしては、重い荷物を運ぶ時など階段で女性は大変かもしれません。ワンフロアで、2階にお風呂から洗面、物干しまであれば、そこは大丈夫ですが、買い物をした場合など大変かもしれませんね。また、1階と2階をしょっちゅう行ったり来たりするような高齢の方には、きついかもしれません。

後、温度の問題をいう方もいますが、(寒い冬、暖かい気温が上に行くという事もあるのですが、)最近の住宅では1階に1台2階に1台エアコンがあれば大丈夫な暖かな住宅ですので安心です。住宅会社によって違いますので確認をして下さい!!

2階LDKのデメリット 最近の住宅 ワンフロア 階段 住宅会社 デメリット 

最後に、高齢者の健康住宅を考えた時・・・絶対1階でなければ嫌だという方もいますが、それでもかならず、寝るときには2階に行くことを考えれば、あまり気にせず、2階リビングもありなのかもしれません。足腰を痛めてから建てるのであれば、話は別ですが、元気なうちから、自分は車いすの生活になると決めつけるは止めて、逆にそうならないように鍛えていける生活習慣はいかがでしょうか?高齢者の2階リビングで生活している方は、足腰が強くて健康というデーターもあるからです。三和建設では、そんなお客様に合わせて、色んな住宅をご覧頂けるようにプレゼンハウス®をを用意致しております。まずは一度色々見てくださいね!!

高齢者住宅 健康住宅 車椅子の生活 三和建設プレゼンハウス® エアコン 

http://www.sanwagr.co.jp/

 

 

ワインセラーと引越し

先日三和建設株式会社の池田プレゼンハウス®に来ていただいたお客様とプランニングのお話しをさせて頂いていた時に、ワインセラーのお話しが出て来ました。あまり出て来る話ではないのですが、建て替えで引っ越しは11月で5月には新居に住みたいとの事でした。なぜかと聞くと、ワインの温度が丁度いい時に引越しをしておきたいとの事でした。

三和建設 ワインセラ プランニング 引っ越し ワインの温度

ワインは長期間の保存・熟成によって味わいが変化していく大変デリケートな飲み物で、温度・湿度の変化が激しい日本では、傷みや劣化といったワインへの影響が出やすいようです。ワインブームに伴って家庭用のワインセラーを購入されるご家庭が増えてきていますが、このお客様はかなり本格的で、ワインセラー2台100本と30本入るモノがあるとの事でした。冷蔵庫と違って、ワインセラーは日々多種多様な食品を出し入れするわけではないので、温度変化の他にも振動によるワインへのダメージを極力減らすことができ、高級ワインであれば持っていたいものですね。

 

ワイン 劣化  傷み 家庭用ワインセラー 高級ワイン

また、ワインセラーは冷蔵庫のような収納庫ですので、収納本数によっては重量がかかります。ビンだけでも重いのですから、畳やじゅうたんとなどのような柔らかい床材を避け、段差のない安定した場所に設置する必要があります。また、100本以上のワインを収納する場合はワインセラーの重量とワインの重量を合わせるとかなりの重さが小さな面積に集中する事になるので、床下を補強してほしいとのことでした。

ワインセラ 床補強 重量 収納庫 冷蔵庫

なるほど、ここは絶対に守らねばならない所です!!全力で取り組みます!!

 

三和建設のホームページは↓まで

http://www.sanwagr.co.jp/

 

 

 

 

 

 

オープンハウス

静岡市清水区三和建設株式会社販売会情報!!

◎さまざまなスタイルの住宅を見学できます。

子育てママのための家、男前スタイルの家、スキップフロアで仕切られたLDKの家、など…

それぞれ特色があり、デザイン・構造や性能についてもぜひ参考にして頂きたい見学会です。

三和建設 オープンハウス 見学会 販売会 静岡市

見学会の様子

見学会 自由見学 販売会 静岡三和建設 見学会の様子

毎回、沢山の方が自由に御覧いただけます。

5現場開催 スキップフロア 子育てママ オープンハウス 三和建設   

明日、明後日も、5現場開催ですが、お楽しみに!!

静岡市【駿河区・清水区】にて5会場同時開催。
詳細は下記の通りです。

 

==========================
日程:1月13日(土)・14日(日)
時間:10:00~16:00
場所:静岡市【駿河区・清水区】5会場
現地住所はこちら↓

http://www.sanwagr.co.jp/top/5open.html

静岡で地震に強い家

私達三和検査説は、静岡市清水区という昔から地震が来ると言われ続けた地域です。そこにお住まいの皆さんの中でも、地震だけは怖くて仕方がないという方が多いのではないでしょうか?

そこで今回、地震に強い家とはどういう家かご紹介します。それは直下率という問題です。直下率には、2種類の直下率があります。

1つ目は、「柱の直下率」です。
「柱の直下率」とは、2階の柱の下に1階の柱がどれだけあるかを示す値です。
静岡市清水区 三和建設  静岡で地震に強い 家 直下率

 

 

2つ目は、「壁の直下率」です。
「壁の直下率」とは、2階の耐震壁(地震などの力に対して耐える壁)の下に1階の耐震壁がどれだけあるかを示す値です。最近では熊本地震、ちょっと昔ではの調査結果などから、「柱の直下率」が60%以上、「耐力壁の直下率」が60%を超えた建物は大地震の揺れに耐えているのです。

熊本地震では耐震等級2(長期優良住宅基準の耐震性)を持った住宅が倒壊しています。
これは、「直下率不足が原因で倒壊」との調査結果が出ています。

直下率 熊本地震 阪神淡路大震災 大地震 倒壊

 

そもそも、現行の建築基準法では、「柱の直下率」、「耐震壁の直下率」への規定はありません。
耐震等級の考え方にも、直下率の規定がないのは驚きです。
ですから、耐震等級3(最高等級)だからと言って一概に安心ができるわけではないのです。

 

建築基準法 構造計算 地震が怖い 耐震等級 面白い間取り

 

 

建築基準法などでの規制がない以上、会社での考え方やルールがどのようになっているかを確認することはとても重要なことです。

間取や外観によってこの直下率が確保できないケースがあったり、逆に面白味もない間取りしかならないケースもあります。しかし、構造計算や、他の指標も色々見ながら考えてくれる建設屋さんであれば安心できると思います。この直下率覚えておくといいですね!!

 

三和建設ホームページ

http://www.sanwagr.co.jp/

 

 

清水区の新築・注文住宅・土地:三和建設三和建設株式会社
〒424-0806 静岡市清水区辻4丁目10番9号
054-365-3838受付時間/平日9:00 - 18:00
お問い合わせ資料請求来場予約

ページの先頭へ