新築・注文住宅・建替え・リフォーム・土地売買・賃貸・住まいのことなら静岡市清水区の三和建設へ  こだわりのデザイン・こだわりの家づくりはお任せください

トップページ > ブログ
ブログブログ

    湿度調整に特に優れた無垢の自然素材の床材

    2025/10/01
    亜熱帯化無垢の床材自然素材調湿作用静岡三和建設
    0
    湿度調整に特に優れた無垢の自然素材の床材

    湿度の調整がこれからの亜熱帯化する日本の住宅

     

    には必要と思われれます。無垢の自然素材は、調

     

    湿性(湿度を吸収・放出する性質)に優れており、

     

    住宅の床材として選ぶことで、室内環境を快適

     

    に保つ手助けとなります。今回そんな湿度調整に

     

    優れたその為には無垢の床材を上位3位を纏めて

     

    みました。

     

    第1位:杉(スギ)

    特徴:非常に高い調湿性と断熱性。柔らかく足触り

     

    が良い。

     

    メリット:湿度が高いときに吸湿し、乾燥すると放湿

     

    する性質が顕著。素足でも冷たく感じにくい。

     

    デメリット:傷が付きやすい(柔らかいため)。

     

    おすすめ用途:寝室、リビングなどリラックス空間に

     

    最適。

     

    第2位:桧(ヒノキ)

     

    特徴:杉に次ぐ高い調湿性+抗菌性・芳香性もある。

     

    メリット:湿気にも強く、耐久性も高い。

     

    防虫効果があり、香りがリラックス効果をもたらす。

     

    デメリット:やや価格が高い。

     

    おすすめ用途:脱衣所、寝室、和室など。

     

    第3位:栗(クリ)

     

    特徴:硬くて耐水性が高いが、調湿性もまずまず。

     

    メリット:湿気の多い場所でも反りにくく、耐久

     

    性に優れる。見た目が美しく、経年変化も魅力的。

     

    デメリット:やや硬いため足触りは少し固め。

     

    おすすめ用途:玄関、リビング、ダイニング。

     

    無垢材の調湿効果を活かすには、塗装に注意

     

    ウレタンなどの被膜系塗装ではなく、オイル仕上げや

     

    蜜蝋ワックス仕上げにすると、木の呼吸を妨げず調

     

    湿性が発揮されます。

     

    断熱・通気の工夫と併せて使用することで、より快適な

     

    「湿度コントロール住宅」が実現します。

     

    無垢材を視野にして家づくりをするのもこれから

     

    の日本の気候には良いかもしれませんね!

     

     

    ▶10/4(土),5(日)【清水区船越】販売会

     

     

    • YouTubeチャンネル更新中!こちらからチャンネル登録のほど、よろしくお願い致します。

    https://www.youtube.com/channel/UCsbA8uOKp6SNUeOnrBZpdYA

    • 三和建設静岡は、地域密着の不動産に強い土地からの注文住宅が得意です!快乾空間®発売中!

    https://www.sanwagr.co.jp

     


    まずはお気軽に
    ご相談ください

    電話でのお問い合わせ

    054-365-3838受付時間/平日9:00 - 18:00
    土日9:00 - 16:00

    ウェブからのお問い合わせ