![]() | ||
現在の耐震基準は「震度6強~7程度の地震でもすぐに倒壊・崩壊しないこと」。しかし、繰り返し起こる余震のたびに家は弱くなり、倒壊の危険性はぬぐえません。
つまり本震で命を守れても、余震が続く状況では、住み続けることは困難です。「耐震」と「繰り返し起こる地震に対する強さ」はまったくの別物。 大地震後も自宅で生活ができ余震に耐えられる「強い家」が必要なのです。 |
|
三和建設の『強い家』3つのヒミツ |
![]() |
![]() |
![]() |
地震はいつ起こるかわかりません |
地震から家族や家を守るためには、丈夫な家であることが大切です。そこで家の構造がとても重要となります。 内装や外壁はリフォームで変更することができますが、構造自体を変更するのは簡単ではありません。
まずは丈夫な家を建てるための構造から考えてみませんか? |